MENU

お願い

当園は、こどもたちの保育を最優先におこなっております。お電話に出るまで、お待たせしてしまうこともあります。
可能でしたら、午前中の保育時間を避け、お昼寝の時間帯(12:30-15:00)にお電話をいただけますと幸いです。

お問い合わせ内容を正確に伺うため
①お名前
②お子さまのご年齢
③保育園を探している旨などのご用件
をお話いただけますと幸いです。

当園へお問い合わせの際は、今一度こちらの内容をご確認いただいた上でお問い合わせいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

電話をかける
栃木県宇都宮市東峰1丁目7-15

「東峰方式」で育つ力

東峰保育園が実践する「東峰方式」は、テストの点数では測れない「非認知能力」の育成に特に力を入れています 。これは、困難な状況でも「がんばる力」や、他者を思いやる「心の豊かさ」といった、幸せな人生を送る上で不可欠な力を指します


非認知能力の育成は、子ども達が自律心を持って、自分の力で夢を掴み取れる人間に育つことを目的としています 。


                               


非認知能力の育成:「東峰方式」が目指す「粘り強さ」「協調性」「自律性」「探求心」といった非認知能力の育成は、近年注目されている教育の方向性と完全に一致しています。学力だけでなく、心の豊かさや社会で生き抜く力を育むことは、多くの教育者や保育者が共通して重要視している点です。


自然体験の重視:自然との触れ合いを重視する点は、多くの保育園や幼稚園、そして保育者たちに共通するものです。自然の中で五感を働かせ、身体を動かすことが、子どもの心身の発達に良い影響を与えるという認識は広く共有されています。


幼児期における「遊び」の重要性:自然の中での自由な遊びを通じて、想像力、問題解決能力、社会性が育まれる。


創造性・表現活動の重視:美術や音楽、身体表現など、多様な表現活動を保育に取り入れる点は、子どもの感性や創造性を育む上で多くの保育者が実践していることです。単なるスキル習得だけでなく、自己表現の喜びや感情の豊かさを育むことを目的としています。

一覧に戻る