MENU

お願い

当園は、こどもたちの保育を最優先におこなっております。お電話に出るまで、お待たせしてしまうこともあります。
可能でしたら、午前中の保育時間を避け、お昼寝の時間帯(12:30-15:00)にお電話をいただけますと幸いです。

お問い合わせ内容を正確に伺うため
①お名前
②お子さまのご年齢
③保育園を探している旨などのご用件
をお話いただけますと幸いです。

当園へお問い合わせの際は、今一度こちらの内容をご確認いただいた上でお問い合わせいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

電話をかける
栃木県宇都宮市東峰1丁目7-15

「東峰方式」と保育目標の繋がり

東峰保育園独自の保育方法である「東峰方式」では、運動遊びや多様な体験活動を通じて、より高い保育目標を達成することを目指しています。


運動遊びを通して、子ども達は丈夫な体と、自分の感情を豊かに表現する力を育みます。


様々な体験活動に挑戦し、成功と失敗を繰り返すことで、最後まで諦めずにやり遂げる粘り強さを身につけます。


集団生活の中での活動を通じて、子どもらしい礼儀作法や、他者への優しさを自然と学びます。


このように、東峰保育園の教育は、理念、保育目標、そして具体的な活動がすべて一貫しているため、保護者の方々も安心して子どもを預けることができるのだと思います。


                               


東峰方式は、単なる保育の技術ではなく、子ども達の健全な成長と将来の幸福を見据えた包括的な教育哲学に基づいています。


これらの哲学を実現するために、東峰方式では多岐にわたる実践プログラムを展開しています。


吉沢偉仁(よしざわひでひと)が提唱する「東峰方式」は、リベラルアーツ(自由な思考と探求心を育むことを目的とし、特定の専門分野に偏らない幅広い教養を身につける学問)のように幅広い分野を学び、子どもの知的好奇心を引き出すことを重視しています。これは、国内外の様々な教育実践からヒントを得ています。


その理念は、特定の師から直接学んだというよりも、教育学や心理学の幅広い知見、そして自身の長年の保育実践と子ども達への深い洞察から独自に形成されてきたものです。


吉沢偉仁の保育理念は、一見すると既存の教育論と共通する部分が多いように見えますが、その根底にある独自の解釈と実践方法に他にはない独自性があります。

一覧に戻る