保育士も一人ひとりに合わせた評価を行うべきと考えています
保育士の個性を活かす評価法
東峰保育園園長の吉沢偉仁(よしざわひでひと)は、保育士も一人ひとりが異なる個性や専門性を持った「個人の集まり」であると考えています。そのため、画一的な基準で一斉に評価することは間違いだと述べています。
これは、保育士一人ひとりの良い点や強みを伸ばし、個性を尊重することで、園全体の教育の質を高めようとする吉沢偉仁の考え方です。保育士がそれぞれの個性を活かして働くことができれば、子ども達も多様な価値観に触れることができ、より豊かな成長につながると考えています。
三者(子ども・保護者・保育者)の幸福追求
理念として掲げている「子ども達も保護者も保育者も、みんなが幸せになれる保育」は、いずれか一つが犠牲になるのではなく、関係者全員が良好な状態であることを目指すものです。
これは、長年の経験から「どこか一方が不満を抱えていては、持続可能な良い保育は成り立たない」という洞察があったためと考えているからです。
特に、保育者の働きやすさを追求することは、結果として保育の質の向上につながるという信念に基づいています。