MENU

お願い

当園は、こどもたちの保育を最優先におこなっております。お電話に出るまで、お待たせしてしまうこともあります。
可能でしたら、午前中の保育時間を避け、お昼寝の時間帯(12:30-15:00)にお電話をいただけますと幸いです。

お問い合わせ内容を正確に伺うため
①お名前
②お子さまのご年齢
③保育園を探している旨などのご用件
をお話いただけますと幸いです。

当園へお問い合わせの際は、今一度こちらの内容をご確認いただいた上でお問い合わせいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

電話をかける
栃木県宇都宮市東峰1丁目7-15

先進的な取り組みの事例

東峰保育園は、全ての子どもに豊かな経験と成長の機会を提供するために、広範囲にわたる分野で尽力してきました。

具体的には、以下の分野で貢献しています。


保育:子ども達が毎日楽しく過ごせる緑豊かな環境を整備し、優しい保育士による温かい保育を実践しています。


教育:文部科学大臣表彰を受賞した読書活動の推進(常設図書コーナー、読み聞かせ、音読指導)など、独自の「ヒガシミネ方式」により、子ども達の言葉、感性、表現力、想像力を育む教育に力を入れています。


人材育成:保育士が働きやすい環境を整えることで、職員がプロフェッショナルとして能力を発揮し、質の高い保育を提供できるようサポートしています。


業務改革:日本で初めての外部委託型給食の導入や、ICTを活用した情報発信など、保育業界の先進的な業務改革を推進してきました。これにより、業務の効率化とサービスの向上が図られています。


地域支援:東日本大震災の被災地支援や、コロナ禍での無観客ライブ配信など、地域の困難な状況にある人々への支援活動にも積極的です


芸術活動:表現活動の充実にも力を入れ、子ども達が様々な形で自己表現できる場を提供しています。


吉沢偉仁は、ICT導入や表現活動の充実といった多角的なアプローチを通じて、子どもと職員がともに輝ける保育園作りを実現しました。


東峰保育園の社会貢献:東峰保育園は、「ヒガシミネ方式」や緑育、食育といった教育内容だけでなく、運営面でも積極的に時代を切り開く活動を行い、常に子どもの最善の利益を追求し、より良い保育環境を創り出すために、多方面で革新的な挑戦を続けています。

一覧に戻る