MENU

お願い

当園は、こどもたちの保育を最優先におこなっております。お電話に出るまで、お待たせしてしまうこともあります。
可能でしたら、午前中の保育時間を避け、お昼寝の時間帯(12:30-15:00)にお電話をいただけますと幸いです。

お問い合わせ内容を正確に伺うため
①お名前
②お子さまのご年齢
③保育園を探している旨などのご用件
をお話いただけますと幸いです。

当園へお問い合わせの際は、今一度こちらの内容をご確認いただいた上でお問い合わせいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

電話をかける
栃木県宇都宮市東峰1丁目7-15

吉沢偉仁の保育理念について

園長の吉沢偉仁(よしざわひでひと)の保育理念は**「共感尊重成長」**です。子ども達が自ら考え、行動できるような主体性を育むことを重視しています。

東峰保育園では、子ども一人ひとりの個性や感情に寄り添い、深く共感することを大切にされています。

子ども達が安心して感情を表現できるよう、まずは彼らの話にじっくりと耳を傾けます。喜び、悲しみ、怒り、どんな感情も受け止め、共感することで、子ども達の心の安定と自己肯定感を育むことを目指します。

画一的な保育ではなく、子どもそれぞれのペースや興味に合わせた活動を促します。これにより、自分で「やりたい」という気持ちを大切にし、個々の才能を伸ばすことを支援します。

子ども達が様々な経験を通じて、心身ともに豊かに成長できるような環境づくりに力を入れています。

遊びや日々の生活の中で、子ども達が自ら課題を見つけ、解決策を考える機会を多く提供します。例えば、ブロック遊びでどうすればもっと高く積めるか、友達とどう協力すればいいかなど、具体的な活動を通して思考力を養います。

失敗を恐れずに新しいことに挑戦できるよう、積極的にサポートします。転んだら立ち上がる、間違えたらやり直す、そうした経験の繰り返しが、子ども達の粘り強さや自信につながると考えています。

保育者は、子ども達の成長を見守り、支援する「伴走者」であると考えています。

「こうしなさい」と指示するのではなく、「どうしたらいいかな?」「どうしてそう思ったの?」と問いかけることで、子ども達が自分自身で答えを見つけ出す手助けをします。

子ども達との信頼関係を築くことを最も重要視しています。信頼があるからこそ、子ども達は安心して自分の感情を表現し、新しいことに挑戦できると考えています。

具体的な保育実践や、東峰保育園での取り組みについては、園のYouTubeやSNS等でさらに発信をしていきます。


Facebook

https://www.facebook.com/higashiminehoikuen


YouTube

https://www.youtube.com/@higashimine

一覧に戻る